2017年9月18日月曜日

二組の紅白饅頭

今日は敬老の日である。吾が町内(町会)では敬老の日に紅白の饅頭を贈っている。これまで70歳以上の方がおられる家庭に贈られた。夫婦が70歳以上でも1組の饅頭だったが、今年から対象者それぞれに贈られることになったのか、わが家には2組の饅頭が配付された。これは1個でもかなりのボリュームがあって、かつ、おいしい。

敬老の日のほかに老人の日がある。なんでだろう?どう違うのだろう?と疑問に思ったので調べてみた。

調査結果
「敬老の日」は、お歳を召された方に日頃の感謝の気持ちをあらわすイベントのことです。敬老の日は現在、9月の第3月曜日に制定されている祝日です。

これに対して「老人の日」は、祝日法ではなくて老人福祉法に定められた日のことです。老人の日は、以前敬老の日として制定されていた9月15日です。こちらは祝日扱いではなく、老人の福祉について考える啓発の日ですね。

お歳を召された方の長寿をお祝いするのは、敬老の日です。老人の日はあくまで啓発の日ですから、間違って老人の日にお祝いをしないように注意してくださいね。

ただし、老人の日である9月15日から1週間は「老人週間」と言って、老人の福祉や理解について考える期間とされています。もしやむを得ず敬老の日のタイミングを逃したときは、敬老のお祝いをこの老人週間で行っても良い、という解釈もありますよ。

以上のとおりであった。「なるほどそーだったんだ」という気持ちである。

千坂地区福祉協議会が毎年敬老会を開催しているが、この参加者は75歳以上が対象となっている。予算上やむを得ずそうしているようである。これまで公民館長という立場で3回出席した。今年は晴れて?その有資格者として出席の案内が届いた。
開催日は20日、会場は西インターテルメ金沢、バスが各町内を巡回し参加者を運ぶ。ちなみに参加費は500円と格安に設定されている。


今朝の朝刊によると、90歳以上が200万人を超えたという。
100歳以上に贈られる銀杯も、対象者がどんどん増え続けているため、去年から廃止されてしまった。

鹿児島県の117歳のおばあちゃんが世界一の長寿者となられたというニュースもあった。それに65歳以上の男性が50%以上も就労しているというデータもあった。
日本は凄い!



0 件のコメント: