2021年8月31日火曜日

石川県が誇るルビーロマン

 一房140万円の値が付いたルビーロマンは、関連商品開発も行なわれジャムやケーキが販売されるという。ホテル日航金沢は明日9月1日、石川県産の高級ブドウ「ルビーロマン」の特製ジャムを80瓶限定で発売する。1瓶当たり10個前後の実を丸ごと入れた。

商品名は「ルビーロマンコンフィチュール」で、金沢市の菓子店「MAISON IKE」の福岡奈緒美店主と同ホテルのパティシエ平野幸二さんが共同で開発した。1瓶230グラムで3千円(税込み)となる。1階ロビーラウンジ「ファウンテン」で午前11時半から販売する。

明日から限定販売されるジャム どれも3,000円
こんな贅沢なケーキもある。
このケーキの値段は?
他にも数種類の商品開発がされている。
どれもおいしそうななぁ

「ルビーロマン」を北陸新幹線を使って東京都内の市場まで輸送する取り組みが27日から始まった。
北陸新幹線で運ばれるのは「赤い宝石」とも呼ばれる県産ブドウのルビーロマン。JA全農いしかわではこれまでトラック便を利用して都内の市場にルビーロマンを出荷していたが輸送時間が約半分に短縮されることや振動が少なく、品質低下のリスクが減ることから、初めて北陸新幹線を使った試験輸送を実施した。

JR金沢駅では27日、収穫されたばかりのルビーロマン120房30ケースがJRグループの社員によって新幹線の車両に次々に積み込まれた。
JA全農いしかわでは9月中旬にも試験輸送を行い、集荷体制などを確認した上で来年の本格実施に向けて検討していきたいという。

1房入りは値打ち!

品質向上の情報交換でさらにグレードアップに注力
だが、何時の間にか韓国でルビーロマンと同等品が生産されているという。
密かに高額で種子が持ち出されたと推測できる。
和牛の精子も中国に持ち出されたという。札束をちらつかされれば、悪いと知りながら心が動かされるのだろう。生産ノウハウだけは絶対持ち出しできないよう細心の注意が必要だろう。

2021年8月30日月曜日

54年前の死闘が目に浮かぶ堅田審判の引退

 昨日の智弁学園対智弁和歌山の1塁審判を務めていた人、堅田外司昭氏が還暦を迎えるにあたり引退されるという記事が掲載された。堅田氏は54年前、星稜対簑島戦の星稜の投手だった人である。この対戦は歴史に残る名勝負で今も語り継がれている。

昨日の決勝戦を以て引退されることを表明された堅田1塁審判
当日、お盆に帰省していた自分は能登の実家でテレビ観戦していた。これで勝ちだ・・・と何回も思ったシーンがあった。が、結果は簑島の勝利だった。3年前の100回記念大会では、堅田元投手と石井毅簑島投手が揃って始球式を演じた。

始球式直前の堅田・石井元両校投手の打ち合わせ

堅田主審(当日は主審を務められた)が見守る中、石井が投げた瞬間
54年前を彷彿させる写真があった。

18回、投球直後の4球判定でウーンと頬を膨らませた堅田投手
そもそも何故、堅田氏は甲子園の審判をやると決意したのか、これには物語がある。
試合後に引き揚げる際、球審を務めた永野元玄さん(85)から試合で使用したボールを手渡された。「一生の宝物です。ボールを見るたび、あの試合に恥じない生き方をしようと思った」とのちに語っている。

卒業後は社会人野球の松下電器(現パナソニック)で選手、マネジャーをした後、「野球界に恩返しをしたい」と審判になった。春夏の甲子園大会には2003年夏の第85回記念大会から参加。「球児たちには、それぞれの『最高試合』をしてもらいたい。思いやりのあるジャッジで、そのお手伝いがしたい」という思いでグラウンドに立ち続けてきた。

堅田さん、長い間ご苦労様でした!

2021年8月29日日曜日

自宅療養という医療放置

コロナに感染しても病床が満杯で自宅療養せざるを得ない。本当に病床がないのだろうか。菅総理は先が見えてきたと記者会見で述べた?つじつまが合わないではないか。
自宅療養の妊婦が死亡した、一人暮らしの自宅療養者が亡くなっているのが発見された、家族全員が感染し、母親が亡くなった・・・等々、むごいニュースが流れているのにである。


不思議なのは、日本の遙か膨大な感染者で溢れているイギリスでは、自宅療養者はゼロ。何でだろうと思い調べた。
英国の人口の84%を占めるイングランドのNHS(無料の国営医療サービス)のCEOサイモン・スティーブンス卿は、NHSの約10万の病床のうち3万床以上をコロナ患者向けに用意するよう全NHS病院に命令を発した。(要するに公営病院が8割)

具体的には、4月15日以降(昨年)、急を要しない手術を、最低3カ月間延期し(救急治療、がん治療、その他緊急の対応を要するケースは除く)、退院が可能な健康状態の患者は退院させることとした。
この命令にもとづき、不急部門の診療科を次々と閉鎖・縮小させ、退院できる患者もどんどん退院させ、3月末までに約10万あった病床のほぼ半分を空けさせた。これにより、ピークだった昨年1月のコロナ入院患者数3万4336人は十分カバーされた。

自宅療養=死刑宣告?

一方、医師や看護師の確保も機動的に行われた。新型コロナの入院患者数は3月20日の時点で1580人だったのが、3月末には1万1154人まで急増していた。スタッフ不足が懸念されたので、これを補うため、3月22日には、
医療現場を離れていた4500人の医師と看護師に復帰に同意してもらい、その後、医学生や看護学生も動員した。免許が切れていた医師や看護師には、特例で更新を認めた。またNHSでは、通常は異動に本人の同意が必要だが、この時は同意は不要とされ、大量のスタッフがコロナ部門に強制的に異動になった。

という医療システムが日本と全く異なっていることが分かった。病院に収容されない自宅療養者の死者が2千人前後にも上っている事態こそ、緊急事態そのものである。
抜本的な改革をするのが政治の役割。今日まで放置されているのが異状!即刻改革に着手すべき時が到来している。

2021年8月28日土曜日

日本人医師がベラルーシの少女達を救った

自分より1才若い信大付属病院外科医は、「アホらしくてやっとられん!」と思ったのかどうか確証はない。だが、「43歳で死ぬ」との易占いがその年頃になって気になり始め、「死ぬならもっと他の生き方があるだろうと思った」という。
43才になった菅谷(すがのや)昭 外科医は信州大医学部付属病院で甲状腺ガンの小さな手術跡の研究に取り組んでいた。そんな時、教授昇任選考から外されたショックでこの先の自分の生き方をどうしたらいいか悩んだ。

今朝、ビデオでプロジェクトXの番組を見た。昔は殆ど漏らすことなくこの番組をみたものである。内容は昭和61年のチェルノブイリ事故後、少女に多発する甲状腺ガンの発症期にあったことから、チェルノブイリ原発事故の影響で甲状腺ガンになった子どもを助けたい──外科医菅谷昭は、ベラルーシに5年半にわたって滞在。貧弱な医療体制の中で数多くの子どもを救い、その手技は「奇跡のメス」と賞賛された。
無給で手術のお手伝いをさせてくださいと病院に頼み込んだという。

20年ほど前の放送だったか記憶が無い
驚くことに無報酬のうえに、ベラルーシから300km離れたチェリノブイリ近郊の町まで甲状腺ガンの手術を受けた患者の家に訪問看護までしたという。

これまで傷跡は耳したから首の最下部に至り反対側も耳したまでの傷が残った

菅谷医師執刀の傷跡 殆ど目立たない
5年半滞在したが、現地の医師から「センセイ、センセイ」と日本語で呼ばれ、門下生が沢山生まれたという。
着任した時は、おくれた医療技術、旧式な医療機器、非衛生な環境、学ぶ意欲のない医師、に気がついた。
しかし、現地の医療の状況を受け入れる、決して批判はしない、という態度でのぞんだ。
さらに、「他人に与えた影響の総量が、その人の一生の価値を決める」という気持ちで医療支援活動をされ、現地人に接したことで、ベラルーシ人から慕われ、尊敬された。

望んだわけではないが、ベラルーシ共和国から、国家の最高勲章である、「フランシスコ・スカリナー勲章」が、授与された(2000年)。
菅谷さんの前の受賞者は、ロシアのエリツィン前大統領である。
その菅谷さんは、2004年から松本市長を4期された。現在は信州大学学長に就任された。


今日はいいビデオを見ることができた。

2021年8月27日金曜日

ある意見 高齢者は免許返納するな?

ある対談の記事に注目した。
飯田)最近いろいろな報道が出ています。75歳以上は別の免許証にするような話も出ていましたね。
辛坊)誤解を招かないために当たり前のことを言いますが、ご高齢の方で、少しでも不安を感じたら運転はやめましょう。70歳、80歳、90歳にもなって運転して若い人を殺したり、傷つけたりしたら取り返しがつかないので、とにかく絶対に運転はやめましょう。
…ということを前提にした上で、誤解を招くことも、批判が来ることも承知の上で言いますが、運転免許の返納は絶対にやめましょう

飯田)運転免許の返納はやめる?
辛坊)何の意味もありません
飯田)何の意味もない。
辛坊)すでにレベル3の、ほぼ自動運転のような車が全世界で普及が始まっています。日本は国交省や警察庁、経産省の妨害工作でなかなか普及しないけれども、欧米の圧力でレベル3の車が日本国内でも発売されるようになるでしょう。あと3年くらいだと思います。そうすると認知症の方が乗っても、この間の池袋や福岡のような重大事件は起きないのです。しかしレベル3の自動運転のついた車に乗るために、運転免許制度の緩和は日本の規制の状況からすると当分されません。つまり免許を返納してしまうと、安全な車にも乗れなくなってしまいます免許返納に何の意味があるのか。運転しなければ良いだけです。いま、何が起きているかご存知ですか? 免許を返納した高齢者が、自分が免許を返納したことに気付かず、車を運転して事故を起こす時代なのです。
飯田)そうなのですよね。
辛坊)自動ブレーキはすごいですよ。私はこの間までスズキのハスラーという、自動ブレーキのついた車に乗っていました。自動ブレーキは基本的に、センサーのメカニズムによって1台のカメラのもの、2台のカメラのもの、ミリ波のレーダーのもの。それから赤外線レーザーと、4種類が主にあるとします。私の乗っていたハスラーはダブルカメラです。ダブルカメラは人間の目と同じなので、霧などが出ると見えなくなってしまいます。それでもブレーキは強力に効きます。ミリ波のレーダーだと、人間の目が効かないような霧のなかでも効きます。
飯田)そうですか。
辛坊)私は3年乗っていて、うっかりして追突するかというときに自動ブレーキがぴったり止めてくれた。2回の局面で、ハスラーについていた複眼カメラの自動ブレーキが見事に効いたのです。それに加えて、少し高級車だとミリ波。いま普及しているやつだと、単眼カメラとミリ波のものがついている自動ブレーキがあるのですが、これも相当効きます。最新の自動ブレーキなら、この間の池袋の暴走事故も、福岡の暴走事故も絶対に車が勝手に止めています。
これを言うと、「そういうものはお金がかかる」と言う人が出て来ますが、そのためにも9割補助には意味があると思います。

ということで、免許証の更新は当分の間、ズーッと続けることにした。
そーか、心配だったら運転しなければ事故は起きないもんね。

2021年8月26日木曜日

なにくそ!という精神力に驚嘆

パラリンピックの表彰式を昨日初めて見た。TVの実況中継はいつ頃から開始されたのだろうか。実況中継も高校野球と交互に見たのだが競技の中継は初めて見た。
山田選手が背泳ぎしている中継も見たが、泳げるのが不思議に思える障がい者であるのに、訓練に訓練を重ねた成果を発揮した。表彰台の山田選手の笑顔を見てつい感動極まり涙が滲んだ。
史上最年少の銀メダリスト誕生!山田美幸選手
                  おめでとう

5歳で水泳を始めたという。水泳教室の野田文江コーチ(79)の「障害があっても体は浮いてくるから大丈夫」との言葉に、素直にうなずいた。水を怖がるどころか、進んで水中に入り、健常の子も尻込みする深さ3メートルのプールに勢いよく飛び込んだ。
 「水の仕組みを頭で理解しているから怖くない。度胸の良さ、課題を乗り越える力など、私らの想像を超える何かを持っている」と野田コーチはいう。

間もなくスタート
本人にとって水中は、特別な世界なのだそうだ。他の子とあまり変わらずに自由に動ける。「静かな水の中にいると、心が落ち着く」と話す。
昨年、障害の判定の結果、より重いクラスに変更になった。今大会のこのクラスには得意の自由形がないため、嫌いだった背泳ぎに本格的に挑戦。苦手な腹筋運動にも取り組み、ロープで体に結んだ重さ3キロの排水溝のふたを引いて泳ぐことでキック力を強化した。

並外れた脚力を見せつけた
スポーツだけでなく、小学校時代は習字で表彰されたという。地元・新潟県阿賀野市の英語スピーチコンテストで入賞したこともある。家では、足でタブレット端末を器用にタッチし、ユーチューブでゲーム実況の動画を見て楽しんでいる。
2019年、父の一偉さんをがんで亡くした。「パパは、ちっちゃい頃からカッパだったんだよ」と冗談めかしつつ、娘が水泳に集中できるよう応援してくれる優しい父だった。
レース後、父に伝えたいことを尋ねられると、声を詰まらせてこう答えた。「『頑張りました。私もカッパになりました』って伝えたい」

ゴールして銀メダリストの微笑み
この輝かしい成績を収める背景には、家族や支援者の皆さんの並々成らない努力と協力があって銀メダルがある。鈴木孝幸選手の銅メダル獲得にしても本人の血の出るような努力と大勢の皆さんの協力があったればこその偉業である。

バッハ会長から手渡しされた
そういえば先日、尾身会長が「バッハは何故また東京に来たのか・・・」と凄い剣幕で憤っていたが、まるでバッハがウイルスの塊のように見立てていた。銀座にも行った云々。政府に直言しても中々動かない鬱憤をバッハで晴らした。何だか変だなぁ。みっともないぞ尾身さん!

2021年8月25日水曜日

金沢にある「世界に羽ばたく企業」

偶然に過ぎないのだが、昨日、グローバルニッチトップ企業という言葉を知った。興味があったので調べて見たら、独自の技術や製品をもち、既存産業のすきま(ニッチ)をつく市場で高いシェアと利益を確保し、国際市場の開拓に成功している企業という位置づけなのだ。

和製英語で、欧文表記Global Niche Topの頭文字をとってGNT企業などとよばれることもあるという。そして何と、金沢市を拠点とする研究開発型のニッチトップ企業があるというではないか。従業員51人、資本金65百万円。社名は明和工業(株)という。

経費がかさんだ大量の鶏糞の始末を利益を生む商品化に成功

農業用集じん装置の国内トップシェアを誇る、いわゆる「ニッチトップ企業」だ。穀物の貯蔵施設に装置を納めるうち、施設で大量に出るもみ殻を再利用できないかと打診され、試行錯誤の末、炭として再資源化する装置の開発に成功した。炭化したもみ殻は微細な穴で水分や肥料をため込むことができ、畑などの土壌改良に適していた。炭化技術の開発には「農業の中で資源を循環できるように」という先代社長の構想があった。

ケニアで装置の取り扱い方を現地人に説明
このほど世界進出の先駆けとしてケニアで、有機ごみを肥料にするバイオマス炭化装置の事業化を目指している。都市化で増えていくごみを資源に切り替えられ、軌道に乗れば他国での採用も期待できる。同社にとり初めての海外事業で、物流やサプライチェーン(調達網)の開拓は戸惑いの連続という。

沖縄の人口5万人ほどが暮らしている島がある。本土から遠く離れた場所のため、循環型社会のモデルを構築することは島の未来にとって重要だった。ここでは年間5万トンものサトウキビの搾りかす(バガス)が未利用あるいは焼却処分されていた。また、サトウキビの生産は盛んでありながらも、化学肥料の使いすぎにより土壌劣化が起き、生産性が低下しつつあった。この島では地元の大学と自治体、及び明和工業がパートナーを組んで炭化装置を用いたプロジェクトを実施。バガスから作った炭と酢液が有効にサトウキビの育成に利用できることを明らかにした。

この会社の伸びしろは無限大と見た。就職するならこんな会社がいいなぁ。

2021年8月24日火曜日

邦人救出に自衛隊機出発

ついにタリバンが「イスラム原理主義」政権の樹立を果たした。アメリカ軍が撤退して間髪入れずに戦闘らしい戦闘もなくガニ大統領が逃亡しタリバンの天下となった。
タリバンの報道官がイメチェンを図るためか、女性の自由をある程度認めるとしたり、旧政権側と国の運営ノウハウをヒヤリングしているという。

しかし、市民は連日空港に押しかけ国外脱出を試みている。女は顔を出すな、男は髭を剃るな等々、タリバンに都合の良いようにイスラムの教えを強制している。で、問題は各国大使館で従事していた職員や現地人の方々である。旧政権の輩として十把一絡げで処分するのは時間の問題だろう。日本政府はそうした人々を救出するため、自衛隊機を派遣した。

        アフガニスタンに残る邦人らを避難させるため、埼玉県の航空
        自衛隊入間基地を出発したC2輸送機=23日午後6時24分

治安情勢が悪化するアフガニスタンに残る邦人らを退避させるため、政府は24日、航空自衛隊の輸送機の現地入りに向け準備を急いだ。防衛省・自衛隊では「与えられた役割を果たすだけ」との声の一方、情勢が流動的で安全に活動できるのか不安視する意見も出ているという。

防衛省によると、派遣されるのは陸上自衛隊と空自の計数百人で、邦人や大使館勤務の現地職員らを対象に、カブール空港での誘導や近隣国へのピストン輸送に当たる。部隊は小銃を携行する。隊員や邦人らの安全確保のためにやむを得ない場合、使用が認められている。
いざという場合は戦闘やむなしというスタンスだが、無事任務が果たされることを祈ろう。

訂正
日本大使館員並びに現地人大使館勤務者は既に退避済みだという。
それに関わらない現地人の退避誘導を行なう。ドンパチやりあうかも!

2021年8月23日月曜日

進む過疎化 あの時140人、今3人!

写真に写っている児童の人数は130人、柳田村の柳田・小間生・合鹿・上町・黒川・当目の6小学校と十郎原・北河内の2分教場の6年生である。2泊3日の修学旅行で金沢と和倉に宿泊した。兼六園のあと、尾山神社境内に開催されていた木下サーカスの入り口だけ(サーカス入場はなし)だった。それでも檻に入れられた象やライオンを初めて見た。
時は昭和29年(1954)5月、早朝臨時バスで輪島駅まで、駅から金沢行の汽車に4時間乗って金沢に到着した。
写真屋のおっちゃんは全員を笑わせた
何を言ったのか覚えがない

当時の世相を調べて見た。
■力道山などプロレスブーム
■ベビーブームで小学校の新入生が100万人も増加
■新宿にうたごえ喫茶登場
■ボーイング707型機が初飛行
■50銭以下の小銭廃止
■日比谷公園で第1回全日本自動車ショー開催
■浅間山が噴火し関東に火山灰が降る
■マツモトキヨシが有限会社として設立
■明治製菓が日本初の缶入りジュースを発売


写真に写っている生徒数は130人だが、修学旅行に参加できない者も何人かいるだろうが、村全体の6年生なのである。あれから67年、日本全国過疎化が進み、2060年には人口が8千万人に減少する見込みだという。何年か前にとうとう旧柳田村エリアの小学校が1校だけに統廃合され、入学者は3人にまで減少したという。
昭和29年の出来事に「ベビーブームで小学校の新入生が100万人増加」とある。
文明が進むほど人口が減るのだろうか。40年後には確実にあの世にいる世代だが、心配で寝不足しそうだ。妙案は有るはずだ。真剣に衆知を集め人口減を抑えよう。

2021年8月22日日曜日

海外記者が驚いたママチャリ

今回のオリンピックで、57年前と格段に違うのはSNSによる情報伝達だろう。誰でも気軽に動画や写真を発信できる。受信者は感動したらまた発信するので瞬く間に拡散する。
で、こんな記事があった。
日本が世界に誇るママチャリに海外記者驚き 品川で目撃「とても効率的な移動手段だ」
カナダ紙のコラムニストが移動中に見た日本ならではの自転車。驚きを込めてSNSに写真を投稿すると、海外フォロワーからの反響が集まっていたという。
ママチャリは日本ならではの乗り物なんだって
よく見ると、子ども2人のシートには風雨を凌ぐフードが付いている。これは見たことがない。そういえば、ウチのかみさんも岐阜市に住んでいた頃は娘二人乗せて買い物などをしていたなぁ。

これが一般的なママチャリ
道交法によると、自転車の乗車人員や積載重量の制限は各都道府県の公安委員会が定めることになっているという。愛知県の場合、原則として二人、三人乗りは禁止。乗せることが許されるのは十六歳以上が運転し、幼児が「六歳未満」の場合のみで、違反すると二万円以下の罰金、科料の規定もある。東京ではこの年齢制限を見直しするという。

五輪期間中、取材に訪れた海外メディアは感染対策により外出規制が敷かれ、不自由な生活を強いられたが、その中でも日本の文化に触れる記者が相次いだ。パラリンピック期間中はどんな日本文化が発信されるだろうか。

2021年8月21日土曜日

ゲレンデに虹の煌めき

今朝のニュース記事の欄で、ひときわ目立った写真が目に入った。記事を読むと一里野スキー場のゲレンデだという。
一万三千個の発光ダイオード(LED)で夏のゲレンデを彩るイベント「灯(あか)りでつなぐ白山」が、白山市尾添(おぞう)の白山一里野温泉スキー場で開かれている。毎日、日没後から約四時間ほど自動で点灯し、涼しい高原の気候の中で幻想的な光景を楽しむことができる。九月二十六日まで。無料。

ワンダフル!見に行きたい!
イルミネーションは、ゲレンデに設置されたペットボトル型LED「ペットボタル」が優しい光で照らす。手取川をイメージした青色と、登山道の加賀禅定道を表現した虹色の二種類の模様があり、三十分ごとに切り替わる。天気が良ければ満天の星も楽しめる。
「白山開山千三百年」を記念して二〇一七年に始まり、今年で五年目。地元の白山一里野温泉観光協会のメンバーらが、約一万個の付け替え作業を行ったという。

千枚田はまだかな?大人気らしいから駐車が大変だと聞いた。今年はコロナで見物客が少ないだろうからチャンスかも知れない。

千枚田は畦の煌めき
日が暮れてからが見頃となる。自分の齢を考えると現地までかなり遠い場所なので行くのはちょっと無理だなぁ。

2021年8月20日金曜日

勝手に現場調査(4)

天候不順でウォーキングが出来なかったが、昨日は久しぶりに出かけた。目的地は何時ものコースと違って、海側環状道路の進捗状況を見に行くことにした。前回は3月28日だったから、もう5ヶ月ほど経過している。

地下道を抜けると国道8号線福久南交差点
この交差点から150mの位置に海幹が接続する

位置図

取り付け部 5ヶ月前と余り変化がないように見えるが・・・

階段が造られた

ここも余り変化がなかった

8号線地下道海側出口付近

千木町方向も余り変化が認められない
この付近からたんぼ道を歩き、国八地下道を潜ってラーメン世界付近から歩道を歩いた。

ガソリンスタンドから下り線の海環アプローチができる

取り付け部工事状況

終点今町方向の状況
田んぼのど真ん中にある道を歩くとイナゴの大群が一斉に飛び立つのが異様に感じた。
アメリカでも大統領専用機にイナゴの大群が入り込んで出発が遅れたというニュースがあったが、世界中の現象だろうか。な、ことないと思うが。

5ヶ月経過したにしては余り進捗していないと思った。ま、この辺りは軟弱地盤なので、急速施工すると盛り土沈下や構造物の変状が発生する。それとも、余り予算が付かなくてボチボチなのか?
冬に入る前にもう一度「勝手に現場調査」はしよう。

2021年8月19日木曜日

陽光まぶしい朝

日本列島が南の高気圧と北の寒気団に挟まれたまま前線停滞で、九州から東北まで長期間の大雨に襲われ洪水・土砂流出の被害が続出した。高校野球も長期間の中止を余儀なくされている。

今朝は久しぶりに陽光きらめく朝を迎えた。わが家の庭の木々からこぼれ日がきらめいている。

この光、久しぶりだった
だが残念なことに、このきらめきは夕方まで持たないという予報。
高校野球も中止にならなければいいのだが・・・
昨日は週1回のGG同好会も中止だった。お盆も終わり8月も残り少なくなった。9月になれば、2年もほったらかしの実家の掃除にでかけんなんなぁ。

2021年8月18日水曜日

市民、米軍機に殺到「おら、こんな国いやだ!」

何の戦闘もなくカブールが陥落。ガニ大統領が逃亡したという。米軍が引き上げて1ヶ月くらいたったのか?
それにしてもあっけない政権崩壊だった。20年間米軍の進駐で政権が保たれていたが、バイデン大統領が全軍引き上げを決意してまだ何日も経過していない。そして、首都カブール占拠では戦闘らしき戦闘はなかったのである。国軍の士気は落ちるところまで落ちていたという。給料未払いの兵士に士気を高めろと命令しても誰も従う者はいない。

突然の政変で驚いたのは市民である。恐怖のタリバンというイメージだから、こんな国には住めないとドッと空港に押しかけた。

次の写真を見たとき、あれっ、この町は何処なんだろう?と思ったが、何と避難住民を乗せた米軍機内の写真だった。

避難民を乗せた米軍機内の様子
もう、出発するというのに「乗せてくれ!」と押しかけている。

数人の死者があった

民間航空機搭乗を求めて空港に殺到した避難民

この人は密かに脱出済み
政治力が足りなかったということだろう
タリバンも無駄な血を流すことは避けた。これから国際社会と関わって行かなければならないことを自覚しているのだろう。
バイデン大統領が演説したとおり、「あと何人、アメリカ人が命を失えばいいのか」、「米軍撤収に適したタイミングなどはない」と述べた。「これ以上、アメリカは無駄な兵士の死は避けなければならない」という主張は受け入れられるだろう。

2021年8月17日火曜日

陽性ですと告げられたらどうしよう

感染者が急増して医療崩壊に至ったことから、政府は医療崩壊の現状に鑑み、入院させないことを原則に自宅や宿泊療養とする方針を固めた。

しかし、問題点が多々あることがわかった

石川県は他の自治体の平均値よりも医療機関が多いことや、感染者が大幅な増加に至らなかったことから、宿泊施設に収容される感染者は比較的少なく、自宅療養者は皆無だったが、県内も急拡大に転じたため原則自宅療養とすることにしたという。
困るのは家族。感染防止対策の徹底が求められるからだ。近所からは白い目で見られること必然だろう。
一人暮らしの場合はさらに不安。実際、自宅療養されている人から取材したTVを見ると、保健所の対応が問題、炊事洗濯等々、中々大変なのだという。

昨年3月頃だったか、武漢で河川敷を整備し1週間で1000人収容の病院を2棟建設した。
日本も負けてはいない。日本財団が軽症者向けの病床計1万床を首都圏で整備する計画を発表。4月末までに船の科学館の敷地内などに大型テントを設置し、約1200床を整備するという。


やはり金がかかるが、何せ非常事態。こういう施設の整備を急ぐ必要を痛感する。
県内にも整備してほしい!

2021年8月16日月曜日

一を見たり聞いたりして十を知る男の行動力

昨日は中断していた大河ドラマが再開された。ドラマはパリ万博が終わり留学中の出来事が中心だった。派遣された1年半は国内にあっては正に激動の時代。とうとう徳川300年に終止符が打たれた。そんな時代背景にあったパリ留学は、幕府からの送金が途絶えた。で、一行はどうしたか。ここで渋沢ならではの才能が遺憾なく発揮された。

一行は万博会場の屋上でパリ市内を見た
エッフェル塔にも登っただろう
パリで文明の余りにも違う世界を見て驚くのだが、渋沢は何のためらいもなく髷を落として洋服で身を固めた。この行動力もなかなか真似ができないことだっただろう。
日本の出品は何と「グランプリ賞」を受賞したという
万博が終わりイギリス等の各国を訪問したり汽車に試乗したりするのだが、とうとう幕府崩壊で送金が途絶えた。さぁどうするか。ここからが渋沢の腕の見せ所。

ある日、日本総領事のフリュリ・エラールに証券取引所へ連れて行ってもらったのだが、取引の様子を見ながら「国債」や「社債」のことを教えてもらう。
“債権”を買う?最初は何のこっちゃと思っただろうが、そこは飲み込みが早い渋沢であった。
「フランス政府に短期間貸し付けるのです。預けた期間に合わせて“利子”がつき、現金が必要となればその時の“相場”で売ることができる。“社債”は同じ要領で会社にお金を貸すこと。会社はその借り集めた“金”で事業をする。リスクはあるがその“金”が事業の役に立つのです。」(エラール)

証券取引所に案内された渋沢
留学費の枯渇する日が迫る中、有り金はたいて債権を買ったのだ。これは度胸のいる行為である。で、半年して帰国が迫ったので債権を売却した。で、その利益が600両もあったという。商才は度胸のない者にはゼロ。自分のままごとみたいな投資も度胸がないからだめだったもんなぁ。

2021年8月15日日曜日

世界一美しいスタバ

 昨年の10月に町内シニアクラブの研修旅行があったのだが、富山のくすり屋見学後に富山駅近くの還水公園に行った。この付近には何十年も前に仕事で行ったことがあったが、その風景が一変していたのには驚いた。広大な敷地に整備された還水公園は素晴らしい。富岩運河の観光船乗り場へ向かう途中に、スタバがあったのだが、ガイドさんの説明によると、このスタバは世界一美しいという評価があると聞いた。入ってコーヒーを飲みたいなと思ったがそんな時間はなかったので次の機会にと諦めた。

富岩運河観光船乗り場へ向かう途中にスタバが見えてきた
入りたかったが・・・
ある記事によると、
「#世界一美しいスタバ」。SNS上でそんなふうに語られるカフェ、スターバックスは、富山市内にある富山環水公園店だ。ガラス張りの店舗は、遠くで雪をいただく立山連峰と、近くで桜が咲く風景と、みごとに調和していた。
ガラス越しに、芝生と公園内を流れる運河が映える。記者が訪れた3月下旬、東京都立川市の医師唐沢知行さん(33)は家族4人でテラス席に座って運河を背に記念撮影していた。「美しい景色でリフレッシュになります」

「世界一」の根拠はわからない。ただ店は、米国本社主催の店舗のコンペ「ストアデザイン賞」で2008年度の最優秀賞を受賞したことがある。世界で新たに開店、改装した店の中から「四季折々の景色が楽しめる」などと評価された。

春の佇まい いいねぇ!

店内の様子
3D写真で見てみた。

いいねぇ!
ついでに富岩運河の中島閘門付近も見てみた。

パナマ運河方式の閘門
金沢の近くにこんな運河があることも知らなかった。この研修旅行は三重まるだった。