2021年6月30日水曜日

マイナポイント手続き完了!

4月22日に市役所でマイナカードの申請をして、今月15日、中央郵便局で受け取った。で、マイナポイントも申し込み期間が延長されたと聞いていたので、昨日(29日)イオンで申し込みの手続きをした。本来は2021430日(金)までにマイナンバーカードを申請した方、またはマイナンバーカードを以前より持っている方が対象だったのが、9月末まで延長された。

WAONカードを購入し(300円)、マイナカードと2万円のチャージをして手続き

WAONカードとチャージ2万円とマイナカードを担当者に渡すと、手続きを代行してもらえる。5000円は国から、2000円はWAONからの付加である。

トータル7000円分が付加された

電子カードなるものを初めて手にした。WAONカードはタクシーやレストランでも支払時に利用できるという。クレカと似て非なるものである。
おまけに、55才以上には特典付きとなっている。


外国では電子決済が普及しているようで、日本では殆どの人が財布に現金を入れて持ち歩いている。額が大きい場合はクレカがあるからもう財布はいらないか?

2021年6月29日火曜日

怒髪天を突く(その2と3)

腹が立って収まらないはがゆい事故が昨日(28日)発生した。
千葉県八街(やちまた)市でトラックが下校中の児童の列に突っ込んだ事故。2人が亡くなり1人が重体に。さらに2人が重傷を負った。トラックを運転していたのは60才の男。

電柱に衝突して小学生の列に突っ込んだ

現場には子供の助けを求める悲痛な声が響き、田畑や民家が点在するのどかな地域は騒然となった。男は飲酒運転だったという。5人が巻き込まれ、2人はドクターヘリで医療機関に搬送されたが心肺停止の状態。3人も重傷だという。

事故処理中

現場検証は日が暮れ遅くまで時間がかかった

真っ昼間から酒を飲んで酩酊運転した男が許せない!

近くの男性(72)は、外が騒がしいと妻から聞き、事故現場に向かった。女の子が救急車で運ばれており、近くには血の付いた黄色の帽子とランドセルが散乱。電柱が傾き、鉄筋がむき出しになっていた。トラックは電柱の先の畑に入った状態だった。「現場を見てショックだった。(子どもは)よける暇もなかったと思う」

週1回だけだが、下校時の児童見守りを続けて15年になる。それだけに、このような児童には全く落ち度がないのに命を奪われたこの事故は正に怒髪天を突く思いである。

さらに腹の立つニュースがあった。「私は政党の党首も経験したが、自身の党の候補者のためには、昼間は全国くまなく走り回る。また、夜は大小のメディアの討論会などに参加して、支持を訴える。分刻みで戦い、疲れている暇はない。天下分け目の関ケ原で、徳川家康や石田三成が過労で静養するというのはありえないことは誰でも分かる」と憤り、「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」と厳しく指摘した。

これは小池知事入院に対する桝添要一の弁。さんざん悪をやってきた男が「よういうわ」だ。最近は小池都政の批判に生きがいを見つけたようだ。

2021年6月28日月曜日

愉快犯の密かな楽しみか?

集団接種のピッチが上がってきて接種率も1日100万回を達成したという。
しかし、どうも不審な事故が多発している。冷凍保管用の冷凍庫のコンセントが抜けている事故が多発している。神戸・芦屋・横浜等々の集団接種会場で発生しているという。

新型コロナワクチンのうちファイザー製のワクチンの保管温度は、−75℃(±15℃)。モデルナ製の保管温度は−20℃(±5℃)で、それぞれ6ヶ月間の保管が可能とされている。
いずれもmRNAと呼ばれるタイプのワクチンで、構造が壊れやすい遺伝子で作られているため、常に超低温に保たれなければ接種しても効果が失われる恐れがあるといわれている。アストラゼネカ製の保管温度は2〜8℃となっており、冷蔵は必須であるものの、冷凍の必要はないという。
横浜市の記者会見

神戸市の記者会見

また、大阪・寝屋川市は、新型コロナウイルスワクチンの保管に使う冷凍庫のコンセントが何らかの理由で抜け、ワクチン510回分を廃棄したことを明らかにした。市によると、接種会場の建物は18日の接種終了後に施錠され、その際に現場責任者は、冷凍庫の電源が入ってることを確認したと説明している。

寝屋川市は今回の事案を警察に相談するとともに、会場の開け閉めを行った際には、コンセントの状態がわかる写真を送るよう、現場責任者に求めることにしている。

うっかり抜いたという事例もあるのだが、こんなに頻繁に続発すると、故意に抜いたとしか考えられない。SNSで「ワクチン冷凍庫のコンセントを抜こう」という投稿があるという。そんな投稿に刺激されて、「俺もやってみよう」と不埒な行為をしてほくそ笑む愉快犯がいることも十分考えられる。徹底的な調査と警戒が必要だろう。

2021年6月27日日曜日

黒四ダムの観光放水が開始

黒四ダムで26日、恒例の観光放水が始まったという。毎秒15トンの豪快な水しぶきが谷にアーチを描き、虹も架かった。放水は10月15日まで毎日実施される。

黒四ダムの豪快さは毎秒15tの放水である

高さ日本一を誇る美しいアーチのダムから豪快に吹き出す水。黒部ダムの観光放水は、夏場に水位が下がる下流の黒部渓谷の水量と景観を維持するために行われるもので、毎秒15トンの水が放出される。梅雨空をぬって太陽が顔を出すと、水しぶきに大きな虹もかかった。毎年100万人近くが訪れるが、去年は新型コロナの影響で4分の1ほどに落ち込んだ。

昨日もかなりの観光客が訪れた
平成18年、室堂経由のアルペンルートで2度目の黒四ダムを観光した。よくぞ室堂から黒四ダムまで空中あり、地下ありの観光ルートが整備されたものだと感心した。

平成18年9月ダムサイトから扇沢行きバス乗り場へ
これより40年前の昭和41年、職場仲間と初めて訪れた。

展望台で職場仲間と

当時は作業通路も行けたけど今はどうなっている?
もう55年も前の出来事となった。としいくのもあたりまえか! 

2021年6月26日土曜日

こころ旅で鳥海山の感動新た

今から遡ること22年前(平成11年)、盛岡で技術講習会があったのだが、その受講のために前日に金沢を出発した。盛岡に行く場合、北陸線、ほくほく線、上越新幹線、東北新幹線と乗り継げば最短時間である。しかし、出張は前泊OKだったので、新潟以北は未知の世界だったので、日本海を北上し秋田で1泊することにした。翌日、秋田新幹線で盛岡に行き、10時までに市内の講習会場に行くことにした。

火野正平のこころ旅は今週秋田県だった。火曜日には鳥海山が写し出された。そして、この番組で初めて鳥海山を目にした時の感動が蘇った。日本海を北上して酒田を過ぎたあたりで鳥海山の雄大な山容が見えてきて、山頂から緩やかな勾配で裾野が広がる風景は雄大だった。

酒田駅付近から見える鳥海山々容(グーグルアース3Dによる)
一般的に県境は山頂から尾根に沿って設定されているが、鳥海山はどういうわけか山形県内となっている。まさか争奪戦があったわけではなかろうが不思議ではある。
位置図

鳥海山は標高2,236m、東北で2番目の高さを誇り、また山頂から日本海の海抜0mまでの距離が約16kmと近い事が特徴である。約60万年前に活動を始め、たくさんの溶岩の層が積み重なってできている。大陸からの季節風は、日本海対馬海流の水蒸気をたくさん吸い上げ、鳥海山に吹き付け、大量の雪を降らせる。雨水や雪は溶岩の層に染み込み、山麓や海岸等に湧き水となって人々の暮らしに恵みを与えているという。

最上川の河口付近に位置する酒田は北前船寄港地としても繁盛した。あの、「おしん」も酒田の店屋で奉公した。だが、一度も足を踏み入れたことがない。通過しただけに過ぎないが酒田と鳥海山は忘れられない場所なのだ。

2021年6月25日金曜日

ちょっと時間がかかりすぎ

遅ればせながら4月中旬に市役所に出向いてマイナカードの申請をした。その前日に森本支所で申請書を貰って記入済みだったので、係員のチェックも早く終わって「発行は2ヶ月後に郵送します」と告げられた。そして一昨日、カード郵送の受け取りについて案内があった。

市民課

自宅まで郵送してもらおうと電話したが全く繋がらない。めんどうなので中央郵便局まで行って受け取ることにした。そして昨日、中央郵便局で受け取ることが出来た。

どうして2ヶ月以上もかかるのか事務処理方法を調べて見た。そうしたら、何と国の外郭団体である「地方公共団体情報システム機構」により全国一括で作成されるという。ということで納得した。カードを取り出して確認すると、写真が原本より随分うすい。カード転写技術がいまいちの感じだった。

イオンでカード提示すると5千円分が貰える特典がまだ生きているという。早速手続きしよう。

2021年6月24日木曜日

4年ぶりに梅の収穫

10日前まではアンズ収穫で忙しい思いをしたのだが、一昨日は梅の収穫をした。梅は4,5年前までは大粒の梅が収穫できたので梅干しを作ったが、全く実らなくなってしまった。原因は肥料不足かもしれない。というより、肥料はやったことが無かった。今年も花は咲いたが期待していなかった。それでもポトポトと庭に落ちたり路上に落ちたのでハシゴを掛けて収穫することにした。

アンズにしても梅にしても最近になってやたら木が大きくなった。これまで梅の収穫作業はハシゴ不要だった。今年は大半が落下してしまい収穫は僅かだった。

収穫はこれだけ 品種は不明だが実は大きい

この量では梅干しは不可。シロップ漬けにすることにした。
シロップ付けにできない「みうちした部分」を取り除いて食べてみた。アンズより酸味がなくジューシーでおいしかった。

柔らかくておいしかった

今年はお礼の肥料をやることにした。来年は梅干しができますように!

2021年6月23日水曜日

事故通報者をひき殺す意思ありあり

昨日のニュースで考えられない行為をする凶悪映像が流れた。こんな映像は映画でも見たことがない。追走して追い抜き突然急ブレーキ。当然クラクション。それに激高した男はこの後、車の後方に回り込み追突。追突された車はコンビニの駐車場に入ったが、追っかけてきた車に勢いよく追突された。そして驚くことに、バックしてアクセル一杯にふかしてさらに追突。

この有様をみていた男性が110番通報したのを目撃して激高。この男性めがけて加速して車をぶつけた。殺人の意思ありありの行為が見て取れた。

ぶつけられた瞬間
幸いこの男性は軽傷で済んだという。
凶悪犯の男は、パチンコにすられたことにいらいらしながら運転していたのが原因だという。こんな男に遭遇した人は不運としかいいようがない。
32才の犯人
90才の暴走老人のために命を落とした人もおられるが、いつ何時、こんな男連中に遭遇するかわからない。厳罰を求めるしかないか。

2021年6月22日火曜日

人間の皮をかぶった野獣

昨日、池袋暴走事故で妻子を亡くした松永さんが、公判で初めて被告人に向かい合って直接問いかけたという。
東池袋自動車暴走死傷事故は、2019年4月19日に東京都豊島区東池袋四丁目で発生した交通事故。 高齢者の運転する乗用車が暴走して交差点に進入し、歩行者・自転車らを次々にはね、計11人を死傷させた。自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(90)の公判が昨日(21日)、東京地裁で開かれた。
暴走事故被害者
被告は「心苦しいとは思うが、私の過失はないものと考えています」などと述べたという。
松永拓也さん(34)がこの日午後、東京地裁での刑事裁判で被害者参加制度を使い、飯塚幸三被告(90)に直接質問したことについてコメントした。
この日の番組では松永さんの「無罪を主張していますね?」という質問飯塚被告が「心苦しいと思うが、アクセルとブレーキの踏み間違えの過失はない」と答えた
弁護人「車にはどのような不具合があったか」
飯塚被告「アクセルペダルを踏んでいないのにエンジンが高速回転しました。車が制御できないのかと思って非常に恐ろしく感じ、パニック状態になったと思う」

《飯塚被告は、乗用車が暴走している最中に、アクセルペダルを確認したと主張。「床に張り付いているように見えました」と話した》

飯塚被告「前方に交差点が見えて、赤信号とご婦人が右から左に渡っているように見えました。ブレーキをいっぱい踏みましたが、減速しませんでした。車が加速になってしまい、非常に驚いてしまいました。何か大きなものにぶつかったように思いました

こんな応答があったという。反省の気持ちはゼロ。終始一貫、車の不具合だと決めつけている加害者だが、こんな人間が旧通産省工業技術院の元院長をしていたとは、こんな人間性の持ち主であることが見抜けなかった上司の眼は「腐っていた」としか考えられない。
全国から1万通にのぼる励ましの手紙が送られた
丸2年経過したが、この間、松永さんの心境は如何だったのだろうか。トヨタは先日、事故車の調査結果を社長自ら発表した。「車の欠陥は一つも無かった」と。

2021年6月21日月曜日

千坂防災士会の活動を称える!

今朝の朝刊に、「千坂防災の日」が設定・・・という大きな新聞記事が掲載された。記事によれば、毎年7月第3日曜日がその日に指定され、地区防災計画を策定、広く住民に訴え防災意識の向上を図るという。

千坂防災士会が中心となって活動
千坂校下の世帯数は4千世帯余、人口は1万人前後、毎年防災訓練を行なってきたが、防災訓練の参加者はほぼ全世帯となっており、防災に関する意識は極めて高い地域といえる。ところが、昨年からのコロナ禍で防災訓練は取りやめになっている。訓練がないと防災意識が薄れることになり、その対策として防災の日を定めたということだろう。

これまで実施されてきた千坂校下の防災訓練は実に大勢の参加者がある熱心な地域だといえよう。先ず町会単位で行なわれ、その中から小学生は全員と指定された参加者により、校下の防災訓練に参加するスケジュールとなっている。
班ごとに整列

町会長が避難訓練場所である千坂小学校まで引率

校下全町会の訓練参加者
この後、各種訓練に分かれて参加する。

消火器の取り扱い訓練
煙中避難体験

小学生も各種訓練体験
AED訓練

避難所の体験
千坂校下は森本・富樫活断層が直近に位置しているためか、防災士が十数名もおられ、市内各校下に先駆けて防災の日を設定されることになった。そんな活動をされている防災会の皆さんを頼もしく思う。

2021年6月20日日曜日

どや顔をしたがその後謝罪?

G7が終わった。誘いを受け、小躍りしながら参加した韓国だが、世界にどや顔をしたG7の写真がねつ造されていたのがばれて謝罪したという。その写真を見てみよう。

菅首相を隅においやり、文大統領を中央にし、南アフリカ大統領を削除した

韓国政府公式Facebook13日、「1枚の写真で見る、大韓民国の地位」と題して、G7に出席した首脳らの集合写真を掲載した。写真は12日、英コーンウォール・カービスベイで撮影されたもので、文在寅(ムン・ジェイン)大統領はボリス英国首相、バイデン米大統領の間に立っている。韓国のネット上には「韓国の地位が伝わってくる。誇らしい」という声が寄せられていた。政府も「この位置、この姿が大韓民国の地位だ。私たちはここまで来た」「苦難の時間を克服した偉大な国民の血と汗にじむ努力の結果だ」とし、「全ては国民のおかげだ」と伝えていた。

次に本物写真を見てみよう。

これが公式写真
ある解説によると、前列は国民のトップであるとする大統領、後列は首相という慣例があるという。南アフリカ大統領を削除し、菅首相を左端すれすれに修正し「どや顔」をしたのだ。
米大統領の誘いを受け有頂天に
隣国を加えることに日本を含め5カ国が反対したが・・・
竹島を削除しなければ五輪ボイコットだと騒いでいる。これに国民の過半数が賛成だという。サミットを機会に首脳会議を呼びかけたが日本がドタキャンしたと主張。慰安婦、軍艦島強制労働等、ねつ造も甚だしい。
そんな隣国の国民性をドンピシャ言い当てている著名人たちの言葉を見てみよう。

言い当てて妙なるかな

排他的経済水域で哨戒中の飛行機にミサイル照準のレザー光線を照射したり、100人以上も拉致して知らんぷり・・・、みーんな朝鮮人の仕業なのだ。馬鹿は死ななきゃなおらない・・・か。

2021年6月19日土曜日

人口減の妙薬はないものか

5年間で石川県の人口が約2万人減ったという。一つの町が消滅したといえる。石川県の人口は113万3294人で、5年前の前回調査から2万人余り、率にして1.79%減少したという。16の市と町で減少し、七尾市では4989人と最も人口が減ったほか、珠洲市は減少率が11.56%と、最大となっている。金沢市でさえ2000人余り減少したのである。一方、野々市市、白山市、かほく市では人口が増えた。野々市市は2161人、3.92%の増加と県内で最も増えた。

この傾向は将来も続いていくという。

減少はどうにも止らない!

そんな石川県ではあるが、過去に日本一人口が多かった時代が5年間も続いたことがあった!

 
時は明治10年、大石川県(富山・福井の大部分を含む合併)が誕生し、1806509人に達した。ちなみに2位は新潟県で150万63人。3位は愛媛県。前年に香川県と合併して、139万4091人という人口を誇っていた。4位は兵庫県で134万3758人。
あれっ、東京は?

東京は10年前まで江戸100万人と世界一を誇っていたが、幕府解体で武士階級は霧散霧消、大方が地方に戻った。日本一に返り咲くには相当の日数を要したのである。

2021年6月18日金曜日

怒髪天を突く!

4年前までは喫煙者だった。20年以上も前から、喫煙する者は傍から白い目で見られるようになった。なので路上での喫煙は控えるようにした。かつ、吸い殻入れを必ず持ち歩いた。だが、現在もそんなことは全然気にしないで、路上にポイ捨てする輩がかなり存在している。わが家の近くにバス停がある。朝夕の通勤でバス停まで歩く人が数人いるのだが、その中に喫煙しながら歩いている者がいる。

歩道には一定の間隔をおいて吸い殻がポイ捨てされている。たぶん同一人物のポイ捨てと推測される。腹の立つことに、わが家の前がそのポイ捨て場所の定点にされている。昨日もわが家の敷地内にポイ捨てされた。この喫煙者、相当たちが悪い。これまで何度も敷地内に放り込まれた。

敷地内にも放り込まれた

敷地に入って踏みにじったか

恨みを買う覚えはない。怒髪天を突く思いである。良心の持ち合わせがない心の貧しい人間に違いない。何年前か忘れたが、品種の珍しいアジサイの鉢が持って行かれたこともある。そんな人たちの心の中を覗いてみたい。

さて、現在はナツツバキが満開を迎えた。
ちょっと見づらいが・・・
ナツツバキは沙羅双樹ともいう。この花は1日しか持たない。すぐ散ってしまうのである。
平家物語の冒頭だが、
祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついにはほろびぬ、ひとえに風の前の塵に同じ

沙羅双樹の花は平家全盛時代のはかなさを表す。散った花を見るといつも平家物語の一節が思い浮かぶ。

何故落ちるのか不思議な花
花の話題で少し気持ちが和らいだ。

2021年6月17日木曜日

ようやく1回目のワクチン接種

昨日(16日)正午前、夫婦でワクチン接種のためかかりつけ医へ行った。 クリニックの待合室には接種が終わった人、これから接種の人が数人待っていた。10分ほどして名前が呼ばれたので診察室前のイスにかけて待機した。診察室に入って、問診票を確認しながら「薬疹は?」と聞かれたので鎮痛剤で全身に発疹があったことを報告した。そして接種。痛みは殆ど感じなかった。注射がうまい先生という評判通りだった。20分ほど待機して次回は7月8日ですと告げられた。今朝は若干痛みが感じるが、腕が上がらないくらい痛かったとある人から聞いていたが、何の差し障りもない。

2回目接種済みが14.19%も!
県内では既に2回目を接種した人が14%余りもある。そういえば町内の高齢者の殆どが1回目終了の人が多い。

13日現在で21万人余、2回目もやがて8万人も

集団接種申し込みの人が次の日に接種したという。
近くのあるクリニックでは、接種受付日前から当院で接種できますがどうですか・・と電話勧誘があったので、先月16日に済ませたという人もある。
3月中旬開始予定が2ヶ月前後の遅れとなったが、接種が極めて早く進捗しているように思える。オリンピックまでに7割が終わっているとベターだけどなぁ。

2021年6月16日水曜日

青春時代が一杯詰まっている旧駅舎の写真

懐かしい思い出が一杯詰まった旧岐阜駅の写真を見つけた。この駅に最初に降りたのは昭和35年11月、同級生二人と採用試験の面接を受けるために夜行列車に乗り、朝この駅で降りた。当時の金沢駅は管理局庁舎の1階で、地下にはステーションデパートがあった。旧岐阜駅は二階建て、二階はステーションデパートだった。規模を比較すると金沢駅がはるかに大きかった。

昭和37年撮影の岐阜駅
当時の岐阜駅前広場は広大で、噴水もあった。この駅から線路沿いに名古屋方(左方向)へ10分程歩くと二階建て木造庁舎が面接会場だった。玄関入り口が守衛室となっており、守衛二人が常時監視していた。面接を終えると10分ほど離れた独身寮に向かい、そこでクレペリン検査というものをやらされた。この試験は数字を何行も羅列した表に数字の間に合計値を記入し、ストップウオッチで計測しながら「はい次」と言われたら次の行へと、30分以上もやらされた。後で知ったのだが、運転考査という国鉄特有の試験だった。

さて、現在はどうなっているか3D写真で確かめた。
平成10年代には鉄道高架化が完了し駅も一変した
駅の後方に広い道路が見えるが、通勤に歩いた道路である。加納西小学校という表示もあるが、二人の娘が通った小学校である。この小学校に隣接して、12号棟もある宿舎群と独身寮があった「国鉄村」だったが、数年前に現地に立って「跡形もなく」一変していたのには驚くばかりだった。良き時代だったのかも知れない。

2021年6月15日火曜日

打ってよし、投げてよし、走ってよしの大谷がトップ得票!

毎日朝、BS1のスイッチを入れると、大谷翔平選手の大活躍に感嘆する。ホームラン王のトップ争い、投手として大活躍、かと思えばすかさず盗塁。「大谷翔平が地球出身でないことは、確定的に明らか」と米国メディアが脱帽だという。とうとう宇宙人になった!

大谷翔平は宇宙人なのだ!

はたまた、米大リーグ機構は昨日(14日)、オールスター戦(7月13日・デンバー)のファン投票の第1回中間結果を発表し、エンゼルスの大谷翔平がア・リーグの指名打者部門で52万6608票を得てトップに立った。2位はマルティネス(レッドソックス)の29万3757票で、約23万票差をつけているという。 

打ってよし!
投げてよし!

隙あらば即ダッシュの走ってよし!

手荒い祝福も!
なお、最終投票の結果は7月1日に発表される。
大谷翔平もフアンを大事にしている。

ボールにサインサービス

ある記者は「もしあなたが、熱狂的なスポーツファンでなくても、大谷翔平は絶対に見るべきだ」とした上で、「最初の5回で投球数が65なのに、10個の三振を奪った。非常識すぎて、僕の脳みそでは理解不能だよ!」と興奮気味に伝えた。USA TODAYも「大谷は、ホームランの代わりに素晴らしいピッチングを見せた」として、「4月にしては珍しくチケット完売となった44742人の観衆の前で、大谷は160キロの豪速球を放った。魔球のようなスプリットとキレッキレのスライダーを交ぜて」と表現した。

大谷翔平は実に頼もしい。数ある日本選手の中でもひときわ偉才を放っている大谷から目が離せない大フアンがここにいるのである。

2021年6月14日月曜日

大規模接種会場で予行演習

東京、大阪で設置された大規模接種会場の予約が、予想に反してがら空き状態だという。LINE受付なので、高齢者やスマホを持っていない人は申し込みが出来ないとか。これでは設置した意味が無いので、ようやく電話受付が可能になるように準備を進めている。

石川県においては、いしかわ県民ワクチン接種センターを、金沢市の県産業展示館4号館に設け、昨日(13日)は接種に携わる関係機関の医療従事者らおよそ100人が、ワクチン接種までの流れを確認したという。

接種の予行演習

センターは、18日からは市や町から要請のあった高齢者や医療従事者の接種を行った後、7月4日以降は、県内全域の19歳から22歳の接種を受け入れる予定で、24日から無料通信アプリLINEで予約を受け付けることにしています。

やはり電話受付はしないようだ。手間暇からすれば格段の違いがあるのだが、やはり電話受付もするべきと思うのだが・・・

展示館4号館は駐車場から最も遠い場所だが、室内規模は馬鹿でかい。外車ショーや各種大規模イベント開催にはなくてはならない場所である。

広大な室内空間を誇る
町内のある人は、何度電話しても繋がらないのでLINEで申し込み、翌日接種できたという。接種場所は木島病院体育館。医師が順番に移動しながら接種したので、動かなくて良かった。とてもいいシステムだと云っていた。

吾々はあと3日後。そこでは毎日数人(ワクチン1本分)しか接種しないと思われる。