2017年5月23日火曜日

突発性難聴の再診

突発性難聴は原因不明とされており、300万人も罹病しているという。
最も多い年代は50代で、若年者にも発症する人が増えているというデータがある。

去年の1月中旬、何の前触れもなく急に左側の耳の機能に不都合が発生し、音が聞こえなくなった。そのため、橋場町の耳鼻科に駆け込んで診察してもらった。1か月ほど毎週通院したが改善がなかったため、藁にもすがる思いで駅西地区の耳鼻科に変えてみた。診察は毎回聴力試験から始まる。悪くない右側も測定した。診断結果はパソコン画面で示され先生の説明がある。
しかし、ビタミン剤とステロイド錠を5か月ほど服用したが全く改善しなかった。

先生曰く、「これ以上続けてもおそらく改善されないだろう。治る人もあるだろうが、治った人は報告に来ることがないのでデータもない。」
そんなことで昨年7月以降は治療を断念していた。何でも発症してから2週間が勝負なのだという。
片方の耳は正常なので不都合はあまり感じないのだが、車の助手席の人が話す言葉が聞き取りにくい。

今月上旬、医科大付属病院の高齢医学科に予防のための定期健診を受けたところ、担当医から「突発性難聴は認知症の原因になりやすいですよ」と指導があったので、予約を取り今日、医科大付属病院の耳鼻科で約1年ぶりに受診したのである。
先ずここも聴力検査から始まった。町医者の測定器具とは全然違っていて、測定方法も違った。
随分待たされて診察室に入った。耳の中を診察する器具を耳に当てると、モニター画面にクローズアップされた耳穴が映しだされた。何と汚い耳!耳あかが詰まっていたのだ。両方とも先生が丁寧に取り除いてくれた。3人ほど学生が検査方法を見学していた。やはり医科大である。

そして説明が始まった。
「鼓膜は異常ありません。内耳も異常が無いと思われますが、中耳の骨と骨が接する部分が劣化しているかも知れません。よって、次回はCTの検査をしましょう。手術で改善する場合もあるが、このケースではその必要性はないでしょう。」と診断された。
〇に囲んだ部分の骨に異常があるのかも

何とか少しでも改善できればと祈るばかりだが・・・・。


0 件のコメント: