2018年2月2日金曜日

この世の果て?


どこかへ旅行したい、非日常的体験をしてみたい・・・と旅行の動機は人それぞれだろう。
旅に出たいと思う理由のひとつとして外せないのは、「景色」であろう。特に、絶景と呼ばれるほどの美しい景色には、言葉を失うほどの感動が待っているものである。

だが、世界遺産の近くに住んでいると、なかなかその良さを実感できない人も多いそうなのだ。景色もまた、わざわざ遠くへ旅に出てこそ、その良さを実感できるもののひとつなのかもしれない。
秘境や奥地。人目にさらされることなく自然が育んできた絶景の数々。
旅することで、写真や画像だけでは味わえない、感動的な本物の景色を目に焼き付けることができる。 

北の大地・北海道に対するイメージといえば、「雄大」「ほがらか」「のんびり」「穏やか」そんなプラスのものが多いと思う。
しかしそうはいっても日本最北端の地。どう見ても「この世の果て」にしか見えない壮絶な風景も、実は存在しているのである。

昨年旅行した北海道でそんなスポットのひとつ、野付半島をご紹介したい。


半島といっても海面すれすれの陸地で、その幅も道路1本プラスαといった極めて狭い。
標津町から突き出た半島だが、3000年前から潮流で砂が寄せられて形成された陸地である。
半島の付け根から10kmくらいにネイチャーセンターがあり、観光バスはここの駐車場でストップする。


ネイチャーセンター
実はこの半島の醍醐味はここから始まる。
この馬車で2kmくらいゆられてさらに先端へ進む
馬車を降りると狭い歩道を20分ほど歩くとトドワラ桟橋というものが整備されて、そこを歩く。
歩道を20分ほど歩く
こんな桟橋がはるか彼方まで続いている
朽ち果てたトドマツが果てしなく転がっている
ここは地の果てアルジェリアという歌を思い出した
まさに「この世の果て」感漂う荒涼とした風景が広がる。この半島の16km先には国後。ついこの間もこの半島すぐ近くで漁船がロシア官憲に拿捕されたという。この旅行で北方領土問題を痛感した。鈴木宗男氏の出身はこの近くである。北方領土返還に没頭した彼の気持ちが痛いほど分かった。
この世の果てという思いにさせる
 江戸時代後期の北前船の豪商高田屋嘉兵衛は、この海域の航路を開拓したという。淡路島の出身でありながら、未開拓の蝦夷地で海産物の産業発展にも尽力した嘉兵衛という男に魅せられ、彼が築いたという函館に行ったのは20年前であった。

0 件のコメント: