2024年1月19日金曜日

やはり壊れかけた家でも「自分の家」が一番という住民

まだまだ避難所で生活をしている人が多いが、壊れた家に残っている高齢の夫婦がおられるという。年代的には自分とあまり変りがない夫婦だが、心情的には分かるが、避難所に移られた方がいいと思うのだが・・・

室温10℃倒壊要注意”も珠洲市の自宅に住み続ける高齢者夫婦「崩れるまでここにいようかと」
能登半島を襲った地震により、大きな被害を受けた珠洲市。
集団避難が進む中で、「自宅に残り続ける」という決断をする人たちもいるという。

気温10℃の寒さ

住宅は、市の応急危険度判定で「要注意」の「黄色」の判定を受けたという。
珠洲市の野々江町で生まれ育ったという、山下美恵子さん(79)と夫の一二さん(84)。
地震の影響で大きくゆがんでしまった自宅は、市の応急危険度判定で「要注意」の「黄色」の判定を受けた。
山下美恵子さん(79):
戸が外れてしまって…大変なんです。床も底落ちていますし。
この日の室温は約10℃。3日ほど前から電気が復旧し、ガスも使えるというが、戸口や窓が壊れているため、外の冷たい風が入り込んでくる。

今後の生活については…。
山下美恵子さん(79):
私らも結構年なもので、崩れるまでここにいようかなと思っています。
山下一二さん(84):
余震の大きいのが来たらつぶれるのは分かっているのだけど…どうしようもない。

み慣れた土地を離れる事への不安
地震発生時は津波から逃れるために一度避難所に行ったという山下さん夫婦。しかし…。
山下美恵子さん(79):
とにかくトイレが大変で。学校の先生とかいろんな人がいろいろ良いように話しかけてくださるけど、それが余計、私ら気の毒とか、申し訳ないという気持ちで…。

設備の整ったホテルなどの2次避難についても、積極的ではないという。
山下美恵子さん(79):
私らはずっとここに珠洲から離れたことがないもんで、周りの皆さんと知らない土地に行ってなじめないかなと思ったり…。強情と言われればそれまでですけど。

もしウチのおふくろが柳田の実家で被災者になったら、やはり「おら、ここからずらん」といいそうだ。

0 件のコメント: