2015年7月30日木曜日

金沢城河北門・橋爪門・玉泉院丸公園の散策

ブラタモリで金沢城の石垣が紹介されて自分の眼で確かめに行った。
玉泉院丸公園は外国人を含め観光客が意外に多かった。
園内通路は立ち入り禁止
素晴らしい眺め
短冊積み石垣という
石積みの方法は常識を覆した縦長。藩主のこだわりがみてとれる。粋だねぇ。
城内につながる通路 木陰が涼しげ
この通路の趣きが深い。おすすめコースだ。
藩主が舟遊びをした舟を再現 さすが100万石大名だ
埋蔵文化財発掘調査中
仮囲いの中では鼠多門整備計画に先だって、埋蔵文化財の発掘調査が行われている。
案内看板
整備構想
復元計画検討中
金沢城の石垣は多種多様な積み方がされていることから石積みの博物館であると云われる。
平成16年から金沢城石垣の実態調査が進められた。石垣1個づつ測量して平面図、横断図、展開図が作成された。
平成18年、玉泉院丸公園築造計画に先だって、その周辺の石垣調査が行われた。

尾山神社に面した石垣(現在)
次の写真はその調査中の状況である。1個1個外して石積み状況が図面化された。
平成18年、その石垣をはずして調査した
平成18年はこのほか河北門整備計画に先だって埋蔵文化財発掘調査が実施された。
河北門建設予定地調査

調査地全景
完成した河北門の雄姿
河北門内部の軸組
そして、今年3月完成した橋爪門へ。
装飾金具が素晴らしい
築城技術の粋がある
江戸時代にタイムスリップしたかのよう
明治初期までわが国の主な都市人口で金沢が5位。徳川にとっては金沢はいつまでも脅威だったに違いないと感じた散策であった。

0 件のコメント: