高校生の時に、学校から内川を経由して倉ケ嶽登山し、日御子駅から石川線に乗車して野町まで行った記憶がある。
当時は金沢市内線(S42年廃止)と線路がつながっており、直通電車は無かったものの、検査や台車などの輸送のため、石川線に金沢市内線の電車が乗り入ることもあったという。
当時は、ほぼ使われていなかった4番ホームもあり、S37年ごろには3番と4番のホーム間にあった線路に車両を置いて、運転台を取り付ける改造工事が進められたこともあった。S38年の「38豪雪」時には屋根の無い貨車に雪を満載し、雪捨てのため電車が貨車を引いた様子も見かけられた。
そういえば、ここ何十年も野町から鶴来方面の電車に乗ったことがない。
現在は1家に1台以上の車がある時代だから、鶴来に行く場合でも電車には乗らないだろう。それだけに、経営に厳しいものがあるだろう。
しかし、虫のいい話になるが、いつまでも電車は残って欲しいと願っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿