今年の百万石まつりは天候もよく、41万人の人出で賑わったという。13年前になるが、実際に大名行列に加わって金沢駅付近から金沢城のゴールまで行進したことがあった。
数か所で戦闘突撃演習があって、非常に疲れたことは忘れることはない。最も困ったのは、わらじの鼻緒が切れてとても辛い思いをしたことだった。
H240602 行進待機中 孫が応援に駆けつけてくれた |
さて、今年の行列で特に感動したのは、蛸島のキリコを飯田高校生が担ぎ、笛、鉦、太鼓も高校生が奏した。
![]() |
![]() |
さぁ、出発だ! |
![]() |
尾山神社前でゴールとなった |
能登各地でキリコ祭りは開催されているが、その中でもっとも華美なキリコが蛸島のキリコ。屋根の柱が金ぴかは余り見たことがない。もうすぐ宇出津の祭りだが、ここも実に威勢のいい祭りだ。神輿を海や川に投げ込み、かつ、橋脚に叩きつける。こんな祭りは他にないだろう。
金沢にはキリコ文化はない。百万石まつりに装飾華美な蛸島キリコを担いだ高校生たちに「ご苦労さんでした」と労いのことばを贈ろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿