今日の朝刊は大の里一色という感じである。横綱は県出身者で半世紀に一人しか出ないとあって、昨日のパレードでは3万7千人の人出で埋まったという。
![]() |
大の里の笑顔は最高 |
今日の朝刊は大の里一色という感じである。横綱は県出身者で半世紀に一人しか出ないとあって、昨日のパレードでは3万7千人の人出で埋まったという。
![]() |
大の里の笑顔は最高 |
去年の今頃にわが家の庭で見たことがない花が咲いた。どこからか種が飛んできて育った紫陽花だった。もうやがて咲くころだと思ってその紫陽花を見に行ったところ、花が咲く気配が全くなかった。こんなことがあるんだなぁ・・・と諦めた。
![]() |
去年咲いた花は目の覚めるような青色の花だったが・・・ |
そして今年、アンズやウメの収穫するため家の細い通路を歩いていた時、白い花が咲いているのに気づいた。よく見ると、これも紫陽花だった。
![]() |
大輪の紫陽花 よく見ればこの花もきれいだ |
意外とひょろ高い木なので、伸びあがって眺めた。まだ咲ききっていない花が数輪あった。
紫陽花は挿し木しても根が付く。
去年の紫陽花を切って違う場所に挿し木するか・・・
![]() |
1億人目となる幸運に恵まれた中田さん家族 |
白山市のトレインパーク白山に、引退したばかりのドクターイエローが一般公開されたという。こんな記事や写真を見て、今から50年前になる出来事が蘇った。広島県内で新幹線建設を担っていた時だったが、もう土木関係工事が終わって軌道敷設もほぼ終わりの昭和50年2月、新幹線の試運転が開始された。間もなくしてドクターイエローが走行する場面に遭遇した。これに伴い、工事現場に入る場合は新幹線営業線と同等の扱いになり、前日までに届け出の提出が義務付けられた。
そんな思い出が一気に蘇った。
![]() |
ここに据え付けられている |
昨年の秋、町内のサロンでここを訪れた。JRの施設と勘違いする建物だった。ドクターイエローの展示により、一段と見学者が増えるだろう。
それにしても白山市はやるねー。
![]() |
梅が落下盛んとなった19日朝の様子 |
![]() |
一条農園のキュウリは支柱の先端部分に達した |
13日のアンズ初収穫はバケツ3杯分あったが、まだ全部ではなく残っていたが、雨のため昨日2回目の収穫を行った。屋根の上に登っての収穫作業はばけつ3杯にも及び大変だった。そのため、今朝は足腰が痛む。今まで、こんな痛い目には合わなかった。やはり「歳」なんだなぁ・・・と。
![]() |
収穫前 |
![]() |
6月13日収穫 昨日(16日)も同じほど収穫した |
もう放送が始まって10年以上にもなるが、NHKの「こころ旅」は主人公火野正平から田中美佐子に変わった。火野正平のこころ旅は主人公の人柄が微笑ましくて大フアンになっていたが、惜しくも亡くなって新人田中美佐子が代わりを務めることになった。当初は火野正平でないことでつまらないと思っていたが、徐々に田中美佐子の人間性が見えてくるようになり、放送は欠かさず見るようになったこの頃である。
![]() |
60歳を超えたというが、若々しくて頼もしい |
火野正平が能登の実家のすぐそばを走った時があった。地元の人間が走らない道を自転車でそんな道を走ったのには驚いた。その時のVTRが保存したと思っていたが、さがしても見当たらなかった。
![]() |
廃線跡の蛸島駅で |
明日の大河ドラマ蔦重に遠藤、若元春、錦木の3力士が出演するという。これは楽しみだ。
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に、現役幕内力士3人が出演する。15日の放送回で、遠藤関、若元春関、錦木関が関取役として大河デビューする。今年の百万石まつりは天候もよく、41万人の人出で賑わったという。13年前になるが、実際に大名行列に加わって金沢駅付近から金沢城のゴールまで行進したことがあった。
数か所で戦闘突撃演習があって、非常に疲れたことは忘れることはない。最も困ったのは、わらじの鼻緒が切れてとても辛い思いをしたことだった。
H240602 行進待機中 孫が応援に駆けつけてくれた |
さて、今年の行列で特に感動したのは、蛸島のキリコを飯田高校生が担ぎ、笛、鉦、太鼓も高校生が奏した。
![]() |
![]() |
さぁ、出発だ! |
![]() |
尾山神社前でゴールとなった |