2025年3月26日水曜日

やっとおらんとこの神輿が救出された

土砂災害で半年以上が経過したが、ようやく神輿が救出されたという。
救出された神輿は海士町。

輪島市海士町の奥津比咩神社の神輿が25日、昨年9月の奥能登豪雨の土砂から「救出」された。神輿は8月に営まれる祭りの「海中渡御」で担がれる漁師町の象徴。関係者は「本当によかった」と安堵の表情を浮かべた。

担ぎ棒がめためたになったようだ

住民によると、神輿は神社隣の建物で保管されていたが、豪雨で土砂崩れが発生し近づけなくなった。解体業者の協力を得て搬出を進めていた。25日は住民が集まり、保管していた建物から飾りなども運び出し、神輿を安置した海士町自治会館に保管した。
氏子総代長の遠島藤彦さんは「今年の祭りをどうするかは未定だが、大事な神輿を出すことができほっとした」と話した。

キリコも神輿も祭りには欠かせない。被災して半年後の宇出津で祭りをどうするか協議した。結果は「やらんかいや」に決した。結果、元気が出て町に活気が戻ったという。
海士町の皆さんも「やるまいか」と決せられることを期待したい。

0 件のコメント: