2019年12月22日日曜日

宝暦の一揆を小学生が上演!


2017春のにっぽん縦断こころ旅が石川県を訪れるということで、原稿募集があったので応募した。自分のこころに残る風景は、宇出津田ノ浦海岸から見えた立山連峰であった。当時19歳、能登線建設で軌道敷設のための中心測量作業中に見た、雪を冠した立山の壮大なパノラマだった。水平線上にくっきりと浮かび上がった風景に感動を覚えたのである。

で、放送の日、ひょっとしたらという思いで番組を見た。そうすると、思いがけない狭い道を走っているではないか。何と、我が家のすぐ後ろにある道だったのだ。大きな驚きだったことからfacebookの写真に用いることにして今に至っている。

さて、なぜ今こんな投稿をするのかというと、つい前日、新聞記事に「宝暦の一揆、児童が熱演 能登・柳田小 」という記事が掲載されたからである。
宝暦の一揆を題材にした劇を披露する児童=能登町柳田小
何となんと、2017春のこころ旅で火野正平が我が家の後ろを通ってこの宝暦杉を見に行ったのである。

能登町柳田小の6年生15人は6日、同校の児童集会で劇「宝暦(ほうれき)杉の物語」を上演した。柳田地区周辺で起きた奥能登最大の一揆(いっき)「宝暦の一揆」を題材にした劇で、村のために命を落とした先人の姿を熱演した。

劇は過酷な年貢の取り立てに憤った農民が十村役の屋敷を襲い、責任を負った村の世話役が獄死する姿が描かれている。同校児童が演じるのは初めて。困窮する農民の姿や討ち入りの様子を情感たっぷりに表現し、下級生や保護者から盛んな拍手を浴びた。

これまで劇を上演してきた上町(かんまち)地区の住民有志でつくる劇団「勘座(かんざ)」が稽古をはじめ、舞台装置や衣装を用意するなど協力した。和尚役の森川こころさんは「緊張したが、練習の成果を出すことができた。地域の歴史を知り、柳田がさらに好きになった」と話した。

実は己が地元出身者でありながら、この宝暦の一揆なるものを見たことも聞いたこともなかったのである。これは自分の責任ではなく、村の教育関係者は歴史を教える必要性を持たなかったことによる。

こころ旅で寺分に宝暦杉があること、一揆を語り継ぐ記念碑があることを初めて知ったのである。

宝暦杉と一揆の碑にとうちゃこ!

川底に根を張る厳しい環境で育った

手紙を読む正平氏
この手紙の投稿者はこのすぐ近くの「珠洲道路」沿いの家の出身者である。
その手紙を紹介しよう。

ふるさとへの気持ちを思い起こしてくれた場所
正平さん、チャリオ君、スタッフの皆様、いつも一緒に旅をしているような気分で楽しく拝見させてもらっています。
私のこころの風景は、川のそばに立っている1本の大きな杉の木です。
今は合併して能登町となっていますが、旧柳田村寺分の珠洲道路から見え 宝暦杉と呼ばれています。小学校を卒業するころまで、その木のそばに流れている清流や広場で、日が暮れるまで遊びほうけたものでした。
宝暦杉は、私たちの遊び場のシンボルでした。
そんな楽しい日々を過ごしたふるさとなのに、県タトの大学に進学した私は 柳田村という村出身者だということを恥ずかしく思っていました。
今から思うと何とも情けない話ですが、田舎者と思われるのが嫌で自己紹介の場がとても苦痛でした。
県内に就職し、結婚後、里帰りをした私は、懐かしくなり、久しぶりに宝暦杉のある広場まで行ってみました。あんなに広いと思っていた広場がとても小さく感じられ、そして、そこに建てられていた宝暦義民碑を見て、初めて宝暦杉のいわれを知ったのでした。
今から260年ほど前の江戸時代に、飢饉による年貢不足の責を負って村人を助けるために、自ら名乗り出て入牢することになった二人の男たち。その二人が、もう生還できないと覚悟し、涙ながらに植えた木だったのです。自己犠牲を払って村の人たちを救った先人の思いにふれ、私は、自分のちっぽけさに気付かされました。
今は、能登半島の先端の珠洲市で、波の音を聞きながら過ごしていますが 夏祭りの季節になると、柳田村寺分のたった一基のきりこが夕暮れ時、男たちにかつがれて宝暦杉の横を通り過ぎていく光景が思い出されてきます。
「デンコデンコデンコデン・・・」という鐘や太鼓の音の響きがだんだん小さくなっていき、青田の中を、きりこの灯りがゆらゆらと揺れながら遠ざかっていく美しさ。
大好きな祖父母といっしょにいつまでも眺めていた幼い頃にタイムスリップしてしまいます。
私に、ふるさとへの誇りと感謝の気持ちを思い起こしてくれた宝暦杉。
今はふるさとを離れて県タトに住む母にも、もう一度ふるさとの光景を見せてあげたいと思い、お手紙を書きました。正平さん、チャリオ君、スタッフの皆様、どうぞ、これからもすてきな旅を続けてください。お身体に気を付けて。
                       石川県 珠洲市 徳力 都 63歳


0 件のコメント: