大阪で開催中の大阪・関西万博に中島の「お熊兜祭り」が披露されるという。何と中島から200人余も出演するというではないか。枠旗を地面すれすれにするためには大勢の人手がいる。能登の文化が万博会場で披露されるということは、中島はおろか、七尾、能登、石川県のアピールとなる。
中島町で受け継がれる国の重要無形民俗文化財「お熊甲祭」(9月20日)が今月27日、大阪・関西万博で披露される。
 |
枠旗を地面すれすれまで近付ける妙技「島田くずし」に歓声が上がる「お熊甲祭」 =2023年9月20日、七尾市中島町で |
約15メートルの枠旗を地面すれすれに傾ける「島田くずし」は迫力満点。地震や豪雨からの復興を誓い、地域の伝統を守っていく決意を世界に発信する。(前口憲幸) 能登の里山里海に感謝し、五穀豊穣(ごこくほうじょう)をかみしめる風物詩。地元の久麻加夫都阿良加志比古(くまかぶとあらかしひこ)神社の大祭として地域に浸透する。
 |
アピールのポスターも完成 |
最大の見どころ、枠旗の渡御(とぎょ)は昨年、豪雨災害で実施できなかった。被災した能登の復興は時間がかかり、家を失い、仮設住宅で暮らす住民も多くいる。
 |
中島には立派な「お熊甲祭会館」がある 町内の老人会で行ったことがあった |
きっと、万博会場のお熊甲祭りが大盛況となるに違いない。
0 件のコメント:
コメントを投稿