2025年6月26日木曜日

金沢の大正から昭和の風景

金沢の歴史はおおまかに知っているつもりだが、いささか心もとない。つい最近だがネットで大正から昭和にかけての金沢の変遷を見ることができた。

江戸時代から人口が10万人前後で推移したという
明治初期まで10指に入る大都市だった

空襲が無かった理由が不明
原爆候補地という話は聞いたことがあるが・・・

改築前の浅野川大橋と思いきや「小橋」だった
この人だかりは何なのか不明

 通称「尻垂坂」拡幅前の状態
右側は兼六園

左側は旧国立病院
石引方面

現在の風景も100年後には随分変わるに違いない。

0 件のコメント:

コメントを投稿